やさしいベースノート

ベースの奥深さと共に、音楽の魅力を届けるブログ

2023-01-01から1年間の記事一覧

一流とは何か?オンリーワンの価値を追求する

一流の存在とは、その分野で他にはない独自の魅力や価値を持つことです。テクニックやスキルだけでなく、オンリーワンになるためにはオリジナリティが欠かせません。 多くの人がテクニックやスキルによって他者に勝とうとしますが、それは相対的な競争の世界…

音楽におけるテクニックのバランス―足し算よりも引き算が重要な理由

音楽を演奏する上で、技術力は着実に向上していくものです。新しいテクニックを習得することで、演奏に幅が広がり、表現の幅が増えることは確かです。しかし、一つの曲の中で過剰なテクニックを駆使しすぎることは、意図せずに曲を壊してしまう原因となるこ…

リズム隊の真髄―音の入り口と出口を意識するベースの重要性

音楽において、リズムは作品の魂とも言える要素です。リズム隊として知られるドラムとベースは、その中でも特にリズムを支える重要な役割を果たしています。そして、ベースが音の入り口だけでなく、出口も意識することが音楽に豊かな表情を与える秘訣なので…

ベースの縁の下の力持ち―音楽を彩る黄金のバックボーン

音楽の世界において、ベースは「縁の下の力持ち」という言葉で形容されることがあります。その理由は、ベースが自分の能力を楽曲や他のミュージシャンのために使うからです。ベースは目立つことは少ないかもしれませんが、その存在が音楽に深い厚みと安定感…

音色の不思議な魅力―音楽理論を超える感性の領域

音楽を演奏する醍醐味のひとつは、楽譜には表現しきれない「音色」の魅力です。譜面にはリズム、メロディ、ハーモニーが記され、その中に曲の構成や演奏法が示されていますが、音色については直接的には記載されません。それでも、音色が音楽の深化に大きく…

ベースの低音が失われている?スマホスピーカーでは分からない音の魅力

ベースギターはその名の通り、低音を出す楽器として知られています。しかし、最近ではテクニックや演奏の派手さにばかり注目され、低音が犠牲になっている気がしてなりません。 実際、スマートフォンのスピーカーやイヤホンで音楽を聴いている人が増えている…